相談支援事業所 心愛(ここあ)

でも、どこに相談しに行ったらいいの?
障がい、精神疾患や普段の生活で困ったり悩んだり、、
- どうしたら良いの?
- どこに相談していいか分からない
- どんなサービスが使えるの?
- 福祉サービスを使ったことがない
といったお悩みの方のための最初の相談窓口が相談支援事業所 心愛(ここあ)です。
希望に合わせた生活が送るために必要なサービスを一緒に考えます。お気軽にご相談ください。
ますは相談してみませんか?
当事業所は精神に特化しており、どこに相談して良いのか分からない、人に相談しづらいことなど、精神・小児の看護師による専門絵的な相談支援を受けることができます。どんなことでもお気軽にご相談ください。
たとえば、こんな相談をお受けします
福祉サービスの利用について
「福祉サービスを使ったことがないのでどうして良いか分からない」といった方へ福祉サービスの利用に関する情報提供や、福祉サービスを利用するための分かりにくい手続き等も支援をいたします。
精神障がいや病気について
当事業所は精神に特化した専門家です。安心して障がいの特性や病気に関することなど、お気軽にご相談いただけます。
昼間の活動について
所得を得て自立する方法や仕事をするために必要なこと、趣味や習い事など生きがいが持てるように社会に参加する方法やそのために必要なことなど、分からないことや知りたいことなど、お気軽にご相談ください。
住まいについて
一人暮らしのことやケア付きの住宅の利用に関することなどお気軽にご相談ください。
権利擁護について
判断力が低下している方の権利を守るための相談支援も行なっています。お気軽にご相談ください。
子供の知的や発達障害などについて
知的や発達障がいなど、就学時の悩みや卒業後の進路に関することなど、子育てに関することもご相談いただけます。
事業内容

ハートリフォーレは精神分野が専門です
精神の訪問看護や、精神の生活訓練から移行支援までトータルサポートができる精神の専門性に強みを持っている事業所です。
- 一般相談支援事業(地域移行支援・地域定着支援)
- 特定相談支援事業(計画相談支援事業)
- 障がい児相談支援事業
昼間の活動について
地域で安心して生活ができるように連絡や相談を行います。
地域移行支援とは
長い間、入院されていた方の希望に沿った支援を退院に向けて行います。
計画相談支援とは
必要だと認められた方に対して本人の抱える課題の解決や適切なサービスの利用に向けてサービス等利用計画を作成いたします。
障がい児相談支援とは
知的や発達障がいなど、就学時の悩みや卒業後の進路に関すること、子育てにかんする相談をお受けします。
※福祉サービスを利用する場合、サービス利用計画が必要です。当事業所で作成いたします。